
音楽の力でより豊かな世界を
~音楽劇“於市”再演のご案内~
去る4月7日音楽劇“於市”の世界初演に際しまして多大なご協力賜りましたこと誠にありがとうございました。おかげを持ちまして満席のお客様にご来場いただき成功裏に開催することができました。あつく御礼申し上げます。
ご来場いただきました方から「また聞きたい、再演を」とのお声を頂いております。また、出演者からも再演を希望する声が出てきました。さらに、当日キャンセル待ちとなりご覧になれなかった方々がおられます。
そこで私達は9月16日(祝)に再演することを決意致しました。
再演に際して、一日2回公演することは演奏者にとっては体力的に厳しいものがありますが、運営上は可能です。頑張って2回公演をすることを決めています。少しでもこの於市を広めたいからです。当初は地元の小中学生向けを考えたのですが、それは別に企画を考えており可能なら市内の全小中学生に聞いてもらえるように、数年をかけて実行していこうと考えています。
私達長浜フェスティバルオーケストラは文化の向上、科学技術の向上、国際交流を目指すことをポリシーとしています。文化の向上に関しては前回のコンサートで“於市秘帖”で湖北の歴史講演をしております。科学技術に関しては一回目のコンサートで“素粒子物理学”の講演をしております。今回は国際交流をコンサートに取り込むことを考え、市内を中心に外国人市民の方との交流を目指して「フレンドシップフェスティバルコンサート」を開催させていただきます。我国に住んで頂いていること、働いてくださっていることに対しての感謝の気持ちを込めて、外国人市民の方と、そのご友人方のコンサートとさせていただいております。
別に、長浜フェスティバルオーケストラは創立以来、その運営資金をドネーション(寄付)によってまかなってきました。これは経済的な縛りに囚われない、自由な音楽活動を目指すために定めた私達の指針です。しかしドネーションを継続してお願いしていくことも厳しくもありますし、それだけでよいわけではなしいと思っております。来場者の方にも“入場料”と言う形でその演奏会をお楽しみ頂くためにお金を払って頂くだけでなく、文化の育成や何らかの事業に貢献する意味でお金をいただけたらと思っておりました。
今回単に“入場料”とせずに“開催協力金”とさせていただいております。午後の通常公演の方に私達の趣旨をご理解していただき少し高めですが広くドネーションとして募りたいと考えております。
* *
開催協賛金は本公演と午前の部で行われる外国人市民向けコンサート「フレンドシップフェスティバルコンサート」開催のために使用させていただきます。今回の公演における開催協賛金は利益を目的としたものではなく、あくまで音楽を通じての国際交流や地域の音楽文化醸成を皆様と進めていくためのものです。ぜひ、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
外国人の方の、日本人のご家族や友人、同僚の方と一緒に鑑賞していただくことで皆様の交流の一助になればと考えております。ぜひお知り合いの外国人の方へお声がけいただき、身近な国際交流にご参加くださいませ。
* *
何卒今回もご支援お願い致します。
長浜フェスティバルオーケストラ
代表 平井正公